はいみなさんこんにちわーーー
ひらたまんしょーのお時間です
今日はスパにおいて重要な頭のツボを代表的な5 つ紹介していきたいと思います。よろしくお願いします
まず、ツボとは!
医学的な考えで、『経絡』という生命にとって必要なエネルギーなどを運ぶ通り道がいくつかあるといわれてます
その経絡の流れで異常なサインを知らせる、身体に反応が出る点のことをツボと呼んでいます!
その中でも、頭皮にはマッサージをすることによって、頭皮以外の体の様々な部分に効能が得られるツボがたくさんあります!
頭皮への効果としては、薄毛や抜け毛、頭痛、肩コリを改善・対策することが可能です!すごい
ではなぜツボを刺激するのか!
体に異変を抱えていると、血行が悪くなり頭皮への血液の流れも悪化してしまいます。その結果、毛根に栄養が行き届かなくなり、抜け毛や薄毛というトラブルが起きてしまいます
そこで血行を促すツボを刺激してあげると、頭皮への血液の流れも改善、より美しい髪をキープすることができます!すごい
ではツボを紹介していきます!!
頭皮にある代表的なツボ5選
■頭皮のツボ① 百会(ひゃくえ)
百会は頭頂部のほぼ真ん中に位あります。左右の耳から頭のてっぺんにあります。
自律神経を整える働きがあり、心身ともに正常に導きます。
疲労回復に加えてリラックス効果もあります。ストレスを緩和にも効果的なツボです!
イライラした時は、人にあたらず百会を押しましょう笑
■頭皮のツボ② 和髎(わりょう)
和髎はもみあげ付近にあるツボ。かすみ目や疲れ目など眼精疲労の改善に効果があります!
頭痛や肩コリなどの、コリやたるみを改善するのに効果的な頭皮のツボです!
パソコン、スマホ、日頃からの動作によって頭の筋肉のコリやたるみを招いてしまいます。
そんなときは寝る間も惜しんで和髎を押しましょう!
■頭皮のツボ③ 天柱(てんちゅう)
天柱は後頭部のうなじの生え際部分の外側のへこんだところにあるツボです
百会と同じく自律神経を整える働きがあります!
頭痛や肩コリの不快感を和らげる効果があり、眼精疲労の緩和などにも効果が期待できるので、デスクワークによる疲労回復にぴったりのツボです!
■頭皮のツボ④ 風池(ふうち)
風池は、天柱から指1本分外側のところにある後頭部のツボです!
マッサージすることによって首筋~肩の血流が改善され、頭痛の緩和、血行促進、眼精疲労や肩コリ、背中の痛みにも効果が得られます。なんでだろう
■頭皮のツボ⑤ 角孫(かくそん)
角孫は、耳の一番高いところの裏側にあり、充血・眼諸疾患に効果があります。
コンタクトレンズ・メガネの方におススメのツボです!
以上の5つです!
ツボを押すときは爪を立てずに、指の腹を使います。ゆっくりと5秒くらい押し、またゆっくりと5秒ほど力を抜くという感じでします!
グリグリとあまり力を入れたり、スピーディーに行うと頭皮を傷つけてしまうおそれがあるのでなるべくゆっくり行うようにしてください。そう女の子を触るように優しく…
指先では無く指の腹で優しくマッサージするのがコツです。押さえる強さは軽痛気持ち良い程度がベスト!オススメのタイミングは、血液循環が良いお風呂上りです!皆さんもやってみてください♡それではーレッツダンシング!
以上